患者さまの症例をご紹介します
症例紹介
歯並びの乱れは、見た目が気になるのはもちろん、食べカスがたまりやすくみがき残しが出やすいことで、虫歯や歯周病を招く原因になります。また咬み合わせがずれていると、口腔内だけでなく全身にもさまざまな悪影響を及ぼしてしまいます。
矯正歯科では、歯並びや咬み合わせを改善することで、見た目のコンプレックスの解消、虫歯や歯周病の予防や全身の健康維持を実現できます。ここでは患者様の具体的な症例の一部をご紹介します。
症例1
全部の歯が顎におさまりきらず、上下の歯が一部デコボコにねじれて生えている状態です。噛み合わせも考慮しながら、顎に合った正しい歯列へ導くことができました。口元が美しくなり、自然と笑顔が生まれます。
症例2
前歯の横の歯がやや内側に入っている状態です。セルフケアが不十分になりがちで、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。見た目の美しさはもちろんのこと、歯の機能も改善することができ、予防効果も高まりました。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
矯正治療をした方がよい状態の例をご紹介します
あなたはどのタイプ?
歯並びや咬み合わせが乱れている状態を「不正咬合」と言います。不正咬合は見た目が気になるだけでなく、口腔内や全身に次のようなさまざまな悪影響を及ぼします。
- 食べカスが詰まりやすく、みがき残しが出やすいため、虫歯や歯周病になりやすい
- 食べ物をしっかり咬みくだいて摂取することができず、胃腸に負担がかかる
- 発音や会話に支障を来たす
- 咬むバランスが崩れているため、顎の関節や身体の片側に負担をかけ、顎関節症や肩こり、頭痛などを招く
- 顎や顔の成長に悪影響を及ぼし、口もと、顔つきがゆがむ
- 見た目のコンプレックスが生じる など
上顎前突
(じょうがくぜんとつ)
いわゆる出っ歯。上顎が下顎より大きかったり、前に突出したりしている状態。日本人に多いとされる不正咬合です。
いわゆる出っ歯。上顎が下顎より大きかったり、前に突出したりしている状態。日本人に多いとされる不正咬合です。
下顎前突
(かがくぜんとつ)
いわゆる受け口。下顎が上顎より大きかったり、前に突出していたりする状態。
いわゆる受け口。下顎が上顎より大きかったり、前に突出していたりする状態。
上下顎前突
(じょうげがくぜんとつ)
上顎、下顎ともに前歯が前に突出している状態。口を閉じても口もとが出っぱって見えます。
上顎、下顎ともに前歯が前に突出している状態。口を閉じても口もとが出っぱって見えます。
開咬
(かいこう)
奥歯でしっかり咬み合わせても、上下の前歯にすき間ができてしまう状態。幼い頃の指しゃぶりのクセなどが、原因と言われています。
奥歯でしっかり咬み合わせても、上下の前歯にすき間ができてしまう状態。幼い頃の指しゃぶりのクセなどが、原因と言われています。
叢生
(そうせい)
「乱杭歯(らんぐいば)」とも言い、八重歯もその一種です。歯並びがでこぼこだったり、歯が曲がって生えていたりします。
「乱杭歯(らんぐいば)」とも言い、八重歯もその一種です。歯並びがでこぼこだったり、歯が曲がって生えていたりします。
過蓋咬合
(かがいこうごう)
上の前歯が下の前歯に深く被さっている状態。下の歯がまったく見えない症例もあります。
上の前歯が下の前歯に深く被さっている状態。下の歯がまったく見えない症例もあります。
上顎前突
(じょうがくぜんとつ)
左右のどちらかの奥歯または前歯が、横にずれてしまっている状態。これも幼い頃の指しゃぶりのクセが影響していると言われます。
左右のどちらかの奥歯または前歯が、横にずれてしまっている状態。これも幼い頃の指しゃぶりのクセが影響していると言われます。
空隙歯列
(くうげきしれつ)
「正中離開(せいちゅうりかい)」とも言う、いわゆるすきっ歯。歯と歯の間にすき間がある状態。
「正中離開(せいちゅうりかい)」とも言う、いわゆるすきっ歯。歯と歯の間にすき間がある状態。
切端咬合
(せったんこうごう)
上下の前歯の先端が、互いにまっすぐぶつかってしまっている状態。口呼吸や舌のクセなどによる、顎の骨の成長異常によるものです。
上下の前歯の先端が、互いにまっすぐぶつかってしまっている状態。口呼吸や舌のクセなどによる、顎の骨の成長異常によるものです。
思い当たる状態のものはありましたか? もし気になる点がありましたら、以下よりお気軽に無料カウンセリングをご予約ください。
無料カウンセリングを行っています。お気軽にご予約ください。
- 9:30 - 13:30
- 14:30 - 19:30
電車でお越しの方
有楽町線、銀座線、丸ノ内線
赤坂見附駅のA番出口から徒歩1分
南北線、半蔵門線
永田町駅の8番出口から徒歩3分